itsuki minami
|
resonating themes
– 共鳴する灯 –
Topics
▻
▻
父性と趣 物化する温度 「全」の直覚
環世界の謳歌 民藝と発酵 手触りのいのち
|
fleeting memories
– 記憶 –
|
itsuki minami is a peasant based in Okayama, Japan.
itsuki spent his childhood in India,
played baseball all the way to high school in Tokyo,
dropped out of university in Kobe after a year
and now grows grapes and tea in summer
and enjoys sound in winter.
|
mail radio
– 電信 –
|
itsuki minami / メールラジオ
「世界の片隅に灯を」
ラジオ風メールマガジン
配信をご希望の場合は、
下記よりメールアドレスをご登録下さい。
Sign up with your email address to receive news
and to be a listner.
We respect your privacy.
|
in person
– 在処 –
|
普段は、
岡山県高梁市の山間にいます。
いつでも遊びにお越しください。
|
stories to die for
– 活動 –
|
▻
▻
▻
▻
▻
▻
|
grape farmer
– 葡萄 –
|
満天の星空の下、
幻想的な雲海の上で育つ葡萄。
朝と夜の寒暖差が大きく、
味が濃縮されて、美しい葡萄が育ちます。
今年の収穫時期は9月~10月です。
是非、お楽しみに。
details
Picture : from Akasako nouen
|
tea farmer
– お茶 –
|
荒れた茶畑をお借りして、
お茶作りをはじめました。
「発酵」と「民藝」の機微に触れ、
生と死が織りなす味の行方を追います。
いずれは抹茶を、
今季は紅茶と緑茶に挑戦します。
|
literary works
– 執筆 –
|

itsuki minamiが今感じていること見ている景色を
純度の高い状態で綴っています。
Will, a fleeting memory of the time I was alive.

Short stories documenting the days of the void.
In the days of no 全.

「近代の延長」を生きる我々が前に進むために、
一度触れておきたいことを綴りました。
Let’s talk about the future, based on “inochi”.

認識論で表層に漂う優しさに触れていこう。
These are the simple sentences
I used to write for the masses.
|
backpacker
– 旅人 –
|
スポーツや音楽を通して
言語を超えた繋がりを感じるのが好きで、
世界中様々な所に行きたいです。
I would like to visit North America,
Latin America, South America,
Northern Europe, and the Middle East Asia.
とんでもない大自然の中で、
自分を消す瞬間も大好きです。